奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

高取町のお客様へ、6畳間の畳張替え納品完了!

昨日15日は、

高取町のお客様へ、24畳半の内
最後6畳のお部屋の表替え(畳張替え)を納めてきました(^^)

中村さんの一番草、
麻綿W織りの美しい写真がこちら↓

Before

20140316-112357.jpg

After

20140316-112417.jpg

空いた隙間も
ばっちり埋めておきました!

Before

20140316-112736.jpg

After

20140316-112755.jpg

20140316-112832.jpg

最後の6畳間もきちんと
畳の目にそって掃除機掛けをして、
24畳半、全ての表替え(畳張替え)納品完了です(^^)

20140316-113426.jpg

お客様にも一部屋毎に
大変喜び、感激していただけ、

こちらも施工、納品の際は
お客様の絶えない笑顔が最高で
本当に気持ちが良かったです(^^)

今回は当店のご依頼、
本当に有難うございました!

又、何かお気付きの点がありましたら
お気軽にご相談下さいね(^^)

そして帰ってからは
当店へ直接ご依頼くださった
橿原市のお客様への畳診断に早速行ってきました。

お部屋は2階6畳、6畳、4畳半で
早速診断した所、畳表はかなり擦り減り、
畳床は30年程長く使っているという事もあり、

お客様とご相談の結果、
4月頃の納品で
新調畳での施工と決まりました。

ご依頼有難うございました!

そして、
今日は少し早めに仕事を切り上げ
楽しみにしていた
兄の結婚パーティーに招待してもらえたので奈良市の会場まで行ってきました(^^)

20140316-121555.jpg

兄はバシッと決まっており
お嫁さんもとても綺麗で素敵でした(^^)

兄の同期の先輩方とも久々に会える事ができ
本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました!

これからも末永くお幸せに(^^)

畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

高取町のお客様へ、6畳間の施工完了!

今日は、
昨日から取り掛かっている高取町のお客様への
表替え(畳表張替え)6畳間を
じっくり丁寧に仕上げました!

こちらも以前納めた9畳間(隣のお部屋)と同じ
中村さんの上等畳表(ひのみどり種)を使用しました。
↓↓

20140313-122819.jpg

20140313-122825.jpg

↑少し見にくいのですが…

お客様に、
より安心していただける様
生産者の名前(タグ)もきちんと付けられており、

更にそこにはQRコードも掲載されていて、
中村さんの生産者情報も確認できる様になっています(^^)

(※生産者タグは全ての国産畳表に付いている訳ではありません。)

まだ、こちらの上等畳表は在庫があり

更に織りたての新草(畳表)を
追加で購入しましたので
是非、一度当店へ見に来て下さいね(^^)

やっぱり選ぶなら国産畳表ですよね!
手触りが最高に気持ち良いです…
↓↓

20140313-125530.jpg

20140313-125536.jpg

明日雨でなければ納品予定なので
又、美しい写真を見て下さいね(^^)

畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

葛城市新庄町まで9畳6畳の寸法取り!

今日は暖かく、
とても気持ちの良い一日でしたね(^^)

天気も良い中、
予定通り朝から葛城市新庄町まで
9畳・6畳の寸法取りに行ってきました!

20140313-093219.jpg

9畳間の床下1畳もきっちり
隙間の出来ない様、測ってきました↓↓

20140313-093406.jpg

施工に使用する上等畳表、納品写真を又
見て下さいね(^^)

帰ってからは
高取町のお客様への6畳間、
畳張替えに取り掛かりました。

明日全てを施工予定です!

畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

高取町へ9畳間・床の間への畳を納品!

今日は、
以前仕上げた9畳の畳張替え分と
昨日仕上げた赤龍鬢を使用した床の間への畳を
高取町のお客様へ納品してきました(^^)

まずは、
中村さんが綺麗に織られた上等畳表(1番草)を使用した
畳張替え9畳間がこちら↓↓

Before↓

20140311-211509.jpg

After↓

20140311-211544.jpg

綺麗に隙間なく納まり
い草の香りがお部屋いっぱいに広がりました(^^)

続いて、
昨日半日かけてじっくり仕上げた
床の間への畳がこちら↓

Before↓

20140311-212150.jpg

After↓

20140311-212210.jpg

20140311-212928.jpg

黄金色に輝く赤龍鬢(あかりゅうびん)が
独特の風合いとツヤをもたらし、

お客様とご相談の結果決まった
金中紋の畳縁も抜群に美しくマッチしました(^^)

お客様にはとても感激していただき
大変喜んでいただけました!

もし床の間が気になられているお客様は、
是非当店までお待ちしております!

さて、きっちり納めた所で
続いては24畳半の内
最後は隣のお部屋6畳間を引き取りさせていただきました。

20140311-214212.jpg

その際、空いた隙間もきちんとチェックです↓

20140311-214311.jpg

20140311-214320.jpg

隣に納めた新草(9畳)と古いお部屋の畳(6畳)とを
見比べていただく為、
こちらの写真も1枚↓↓

20140311-214602.jpg

写真でわかっていただける様、
こんなに違いがはっきりしています。

やっぱり新草を使用した新畳はイイですよね!

皆様も是非、増税前に
畳を替えて気分スッキリしましょう(^^)

明日は朝から
葛城市新庄町まで
9畳、6畳の寸法取りです!

寒い日が続いていますが、
皆様頑張りましょう(^^)

畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

高取町のお客様への床の間(赤龍鬢)施工!

今日は起きると雪がチラチラ、
朝から特に冷え込みましたね…

寒さが苦手な四代目としては、
春がほんとに早く来てほしいものです…

ここ最近は気温の変化が
かなり激しくなっていますので
皆様も風邪には気をつけてくださいね!

さて、週明け寒い中での
当店最初のお仕事は、

今お世話になっている
高取町のお客様への
床の間へ敷く畳の施工をしました。

こちらは以前9畳間を引き取りさせて
いただいた時に、
寸法を取らせていただいています。

20140310-211410.jpg

まずは出来上がり写真をご覧下さい(^^)
↓↓

20140310-211708.jpg

20140310-211720.jpg

20140311-125754.jpg

こちらの↑
初めから黄金色の焼けた色になっている
「赤龍鬢(あかりゅうびん」という畳表を使用しての施工です。

主に床の間様に使用される事が多いです。

ちなみにこちらの赤龍鬢は
夜霧により湿らせた後、
天日干しでじっくり焼き
赤色に発色させていきますので
1畳1畳時間を掛けて作られています。
とても手間が掛かっているので
一般的な畳表よりも高価な物として扱われています。

畳縁も特殊な金中紋と呼ばれる
高価で金色がとても綺麗な縁を使用しました。

床の間の畳が焼けてしまって
気になっているというお客様は、
是非、当店までお待ちしておりますね(^^)

明日、高取町のお客様へ
9畳間とこちらの床の間への畳を納品予定ですので、
又、見て下さいね!

畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937