今日は暖かく、
とても気持ちの良い一日でしたね(^^)
天気も良い中、
予定通り朝から葛城市新庄町まで
9畳・6畳の寸法取りに行ってきました!
9畳間の床下1畳もきっちり
隙間の出来ない様、測ってきました↓↓
施工に使用する上等畳表、納品写真を又
見て下さいね(^^)
帰ってからは
高取町のお客様への6畳間、
畳張替えに取り掛かりました。
明日全てを施工予定です!
畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937
☎ 0744224937
今日は、
以前仕上げた9畳の畳張替え分と
昨日仕上げた赤龍鬢を使用した床の間への畳を
高取町のお客様へ納品してきました(^^)
まずは、
中村さんが綺麗に織られた上等畳表(1番草)を使用した
畳張替え9畳間がこちら↓↓
Before↓
After↓
綺麗に隙間なく納まり
い草の香りがお部屋いっぱいに広がりました(^^)
続いて、
昨日半日かけてじっくり仕上げた
床の間への畳がこちら↓
Before↓
After↓
黄金色に輝く赤龍鬢(あかりゅうびん)が
独特の風合いとツヤをもたらし、
お客様とご相談の結果決まった
金中紋の畳縁も抜群に美しくマッチしました(^^)
お客様にはとても感激していただき
大変喜んでいただけました!
もし床の間が気になられているお客様は、
是非当店までお待ちしております!
さて、きっちり納めた所で
続いては24畳半の内
最後は隣のお部屋6畳間を引き取りさせていただきました。
その際、空いた隙間もきちんとチェックです↓
隣に納めた新草(9畳)と古いお部屋の畳(6畳)とを
見比べていただく為、
こちらの写真も1枚↓↓
写真でわかっていただける様、
こんなに違いがはっきりしています。
やっぱり新草を使用した新畳はイイですよね!
皆様も是非、増税前に
畳を替えて気分スッキリしましょう(^^)
明日は朝から
葛城市新庄町まで
9畳、6畳の寸法取りです!
寒い日が続いていますが、
皆様頑張りましょう(^^)
畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937
今日は起きると雪がチラチラ、
朝から特に冷え込みましたね…
寒さが苦手な四代目としては、
春がほんとに早く来てほしいものです…
ここ最近は気温の変化が
かなり激しくなっていますので
皆様も風邪には気をつけてくださいね!
さて、週明け寒い中での
当店最初のお仕事は、
今お世話になっている
高取町のお客様への
床の間へ敷く畳の施工をしました。
こちらは以前9畳間を引き取りさせて
いただいた時に、
寸法を取らせていただいています。
まずは出来上がり写真をご覧下さい(^^)
↓↓
こちらの↑
初めから黄金色の焼けた色になっている
「赤龍鬢(あかりゅうびん」という畳表を使用しての施工です。
主に床の間様に使用される事が多いです。
ちなみにこちらの赤龍鬢は
夜霧により湿らせた後、
天日干しでじっくり焼き
赤色に発色させていきますので
1畳1畳時間を掛けて作られています。
とても手間が掛かっているので
一般的な畳表よりも高価な物として扱われています。
畳縁も特殊な金中紋と呼ばれる
高価で金色がとても綺麗な縁を使用しました。
床の間の畳が焼けてしまって
気になっているというお客様は、
是非、当店までお待ちしておりますね(^^)
明日、高取町のお客様へ
9畳間とこちらの床の間への畳を納品予定ですので、
又、見て下さいね!
畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937
昨日は、
2月27日に新築への6畳間を寸法取りさせていただいた、
橿原市のお客様との打ち合わせでした。
ご相談の結果、
安心・安全の国産畳表を使用した
縁付き畳6畳の施工に決まりました!
施工に使用するのは
以前にも紹介した中村さんの麻綿W織りです。
お客様には直接見て、触っていただき
こちらの↑良質な畳表を選んでいただけました(^^)
3月後半に納品予定と決まったので
又、納品写真を見て下さいね!
そして、今日はもう一件
以前お世話になったお客様からのご紹介で
葛城市新庄町までお見積もりに行ってきました!
45年間、一度も畳床は替えていないという事で
痛みが激しい部分も数箇所みられ
ご相談の結果、新調畳での施工と決まりました。
お部屋は9畳(床下1畳)、6畳で
畳表は、良質な畳表の良さをきちんと説明して
直接見て触っていただき、
安心・安全、国産畳表の上等畳表を選んでいただけました。
又、畳表は施工写真で紹介しますね!
そして納品の日程なのですが…
当店おかげさまで2月〜3月に掛けて
大変忙しくさせていただいてるのもあり
3月までには厳しい状況だと説明させていただき、
きちんと了解を得た上で4月初めの納品にさせていただきました。
本当に申し訳ございません…
他の待っていられるお客様の分も
きちんと早く仕上げ、
なるべく早めの納品をさせていただく様、
頑張ります!
もし畳替えを考えていられるお客様は、
早めのご依頼をお待ちしております。
そして、帰ってからは
高取町のお客様への「1番草」を使用した
表替え9畳間をじっくり時間を掛けて
遅くまで掛かり全て施工し終えました!
こちらは来週納品予定となっていますので
綺麗な1番草の納品写真を又見て下さいね(^^)
畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937
今日は、
先週に下8畳の表替えを納めさせていただいた、
地元橿原市のお客様へ
2階6畳間の表替え(畳表張替え)を納めてきました!
2階も安心・安全の国産(熊本県産)畳表です↓↓
Before
After
国産畳表、
独特のツヤが最高に綺麗ですね(^^)
最後は掃除機をきちんと掛け、
家具もきちんと元通りに戻しておきました!
お客様にも大変喜んでいただけ、
奈良県畳組合チラシでのご依頼
本当に有難うございました。
そして、今日の施工は
高取町のお客様からお預かりしている
表替え(畳表張替え)9畳間の施工に取り掛かりました!
1階9畳6畳のお部屋へ
使用させていただくのがこちらの畳表↓↓
以前にも一度紹介しました、
中村さんが織り上げた麻綿Wの
美しい1番草(ひのみどり種)です。
やはり畳表を検品していても目立った傷などはなく、
実に織りが綺麗で、手触りも抜群です!
お客様にも
喜んでいただけると嬉しいですね(^^)
畳縁は昔から今もなお人気度の高い、
金色が光り輝くとても綺麗な畳縁で仕上げました↓↓
明日全てを仕上げる予定です。
そして今日は早めに仕事を切り上げて
夜からは同業者の先輩達との話合いに行きました!
これからについて…を色々と話合い、
先輩達のお話しなども勉強になる事ばかりでした。
さて、さて
明日も四代目、
待っていただいてるお客様の為にも頑張りますよ(^^)
畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937