奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

「かしはらビジネスマッチなら」へ!!

お陰様で今週も当店、大変お忙しくさせて頂いております。

お待ち頂いているお客様が多い中、

「いつでも良いからね」と言って頂けるお言葉には本当に感謝しております(._.)

先約順に1日も早く納品させて頂ける様、

日々心を込めて製作させて頂いておりますので、

今しばらくお待ち頂ければと思いますm(__)m

そんな中昨日は、

今後の新事業展開に向けて、自分自身の勉強の為に

橿原商工会議所主催の「かしはらビジネスマッチなら」に行ってきました!!

詳しくはFBにて↓↓

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1032034416926011&id=100003583861289&ref=bookmarks

来年の新たな展開に向けての商談や展示の仕方等も拝見してきました(^ ^)

お世話になっている「おうちごはん〜ときのは〜」のブースでは

当店の発信もして頂き、本当に感謝です。

有難うございましたm(__)m

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

「かしはらふれあいゼミナール」のご案内!!

◯お知らせ◯

橿原商工会議所主催の「かしはらふれあいゼミナール」!!

昨年に引き続き、今年も当店参加させて頂く事になりました(^ ^)

↓↓↓

http://kashihara-cci.or.jp/fureai/

そもそも、かしはらふれあいゼミナールとは

40名程の橿原市のお店の店主が講師となり、

専門知識やプロならではのコツを伝える

少人数制のワークショップ・セミナーになっております。

当店の「ゼミナール」では、

熊本県産の畳(い草)を使用して、

世界にひとつだけのオリジナルミニ畳(花台)作りのワークショップを行います。

↓↓

ワークショップを通して、実際に「畳」の素晴らしさをお伝えしながら

畳(い草)に秘められた驚くべき効能や

奈良県が発祥ともいえる「畳」の歴史についても詳しくお話しさせていただきます。

今回の講座は
「楽しむ・学ぶ」をテーマに企画しておりますので、

一人でも多くの方に、

1300年もの歴史がある日本の伝統敷物「畳」の良さを

存分に味わい、勉強して頂けたらと思っております。

皆様のご参加、心からお待ちしております^ ^

開催日時・詳細は↓↓写真に詳しく記載しております。

メールでのご参加も受け付けしております。

fukumoto-tatami@outlook.jp

創業90余年の実績と信頼。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

宇陀市にて、畳表張替え8畳の納品完了。

当店週明けのお仕事は、

先週末に製作し終えた宇陀市のお客様への

畳表(国産)張替え8畳分を納めさせて頂きました。

引き取りの際、綺麗にお掃除もさせて頂きましたので

早速、敷き込みです。

↓↓

BEFORE

AFTER

見違える程、明るく綺麗になり

畳縁のイメージも変えて、青色の畳縁で製作させて頂きました。

更に重たい家具等も以前と同様、元通りに動かし、

↓↓

所々に隙間の空いていた部分も出来る限りの修復をさせて頂きました。

仕上げの乾拭き・掃除機掛けもきっちりさせて頂き、無事に納品を完了!

これで、1階を新調畳で6畳、2階を畳表張替えで8畳、

計14畳の納品を全て完了させて頂きました。

最後はお客様にも大変喜んで頂く事ができ、

四代目の手作り畳雑貨(花台)も大変喜んで頂けました(^ ^)

↓↓

お客様が趣味で作っておられる素敵な手芸の小物もプレゼントに頂けました〜(^ ^)

素敵なご縁に感謝です。

この度は当店へのご依頼、誠に有難うございましたm(__)m

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

宇陀市のお客様への畳表張替え分、8畳の製作完了

当店週末のお仕事は、

昨日に1階6畳の新調畳を納めさせていただき、

↓↓

続いて2階8畳を畳表張替えの為に引き取りさせていただいた、

↓↓

宇陀市のお客様への畳表張替え8畳を本日製作し終えました。

製作には1階と同様、安心・安全の国産畳表を使用させていただきました。

↓↓

熊本い草生産者:井上民雄さん

品種:ひのみどり  経糸:綿シングル

先ずは、現状の古畳表と古畳縁を全て取り外し、

土台となる現状の稲藁床はそのまま再利用します。

↓↓

続いてその上から、新しい青畳表を1畳1畳逢着していきます。

↓↓

逢着した上で、続いては畳縁の逢着。

↓↓

畳の大事な部分である四隅もきっちり直角に仕上げておきます。

↓↓

更に逢着する際は、現状空いていた隙間等もきっちり埋める為

あてござ等を当てて、修復しながら逢着していきます。

↓↓

1日掛かり、畳表張替え8畳を無事に製作完了。

↓↓

お待ちいただいている宇陀市のお客様へは、

週明けに納めさせていただきます。

お楽しみにお待ちくださいませ♪♪

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

宇陀市にて新調畳6畳の納品!畳表張替え8畳の引き取り!

天気の良い日が続く中、

本日は宇陀市にお住みのお客様へ、新調畳6畳を納めさせていただきました。

週明けに製作し終えた、安心・安全の国産(熊本県産)畳表を使用した新調畳です。

床のお掃除も全てさせていただいた上で納品開始!

↓↓

BEFORE

AFTER

バッチリ寸法通りで、

隅々の隙間も一切無く、綺麗に納めさせていただきました。

↓↓

納品後は心地良いイ草の香りを存分に味わっていただき、

隙間・段差等を特に気にされていたお客様には、

大変喜んでいただく事ができました(^ ^)

これで1階6畳間の納品を完了。

続いては2階8畳を畳表張替えの為、

引き取りさせていただきました。

↓↓

2階はあまり使っておられないお部屋で、

畳床(土台:稲藁床)もまだしっかりしていたので畳表張替えでの製作をお勧めさせていただきました。

明日から製作に取り掛かり、来週明けに納めさせていただきますm(__)m

改めまして当店へのご依頼、誠に有難うございました。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com