奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

新しい畳で良いお年を…

今日は予定通り、
朝から明日香村への
お洒落なカフェ[夢灯り]への寸法取りでした。

一箇所 二寸(6cm)の切り込みがあった為、
少し寸取りに時間が掛かりましたが
ばっちり隙間のできない様取ってきました!
寸法取りが、
やはり1番肝心で大事なんでね。
↓↓

20131212-225647.jpg

ここは四代目
腕の見せ所です!

全てを任せて頂いたので
ばっちり隙間なく納めてみます!

納品後のBefore→After、
お洒落なカフェの写真を又お楽しみに(^^)

そして、今日はお昼すぎ

昨日に引き続き畳替えの
ご依頼を一件頂きました!

奈良県畳組合、
第一弾のチラシよりです(^^)

本当に嬉しい限りです…

早速、お見積もりに行かせて頂き、
畳診断をした結果
床はまだしっかりしていたので
表替えに決まり、2階8畳のご依頼です。

きちんと四代目の方から
畳表のご説明をした結果、

安心、安全の
熊本県産畳表(麻織、ひのみどり種)を選んで頂けました。

有難うございます!

当店、
おかげさまで年内までは
ぎっしり予定が詰まり、
大忙しです!

本当にありがたく、嬉しく、
これ程の仕事をさせて頂くのは
四代目にとって本当に光栄です!

お客様に
新しい畳で良いお年を迎えて頂ける様、
きちんと責任持って一畳一畳丁寧に
施工させて頂きます。

今日も遅くまで掛かり、

一ヶ月前に工務店よりのお仕事を頂いた

新調畳、6畳 4畳半を
寸法通りきちんと仕上げ終了です。

↓↓

20131212-233105.jpg

20131212-233114.jpg

20131212-233121.jpg

明日は天気の都合にもよりますが、
納品、寸法取りの予定です!

またまたお楽しみに(^^)

畳替えの事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

麻織の熊本県産畳表に決定です!

今日は、お昼過ぎ
橿原市の方から、畳替えのご依頼を頂き
早速お見積もりに行かせて頂きました。

畳の診断をした結果、
25年1度も畳を替えていないという事で
床の状態などからも新調畳をご提案し
了解して頂きました。

下6畳、上6畳のご依頼で

四代目の方から
詳しく研修で学んだ事をお話しさせて頂き、
きちんと納得して頂いた上で
先月仕入れた麻織の熊本県産畳表に決まりました(^^)

施工が楽しみです!
有難うございます!

今週末に寸法を取らせて頂き、
納品はまだ未定となっています。

今日は、
縁無し畳の施工をしたので
施工写真を少しご紹介!

20131211-223455.jpg

20131211-223513.jpg

↑縁無し畳の四隅を
手縫いで一畳一畳仕上げた写真の一部です。

直角に仕上がり、イイ感じです!
縁無し畳の1番肝心な部分なんですよ(^^)

20131211-223526.jpg

当店おかげさまで今週前半も
夜遅くまで大忙しです!

本当にありがたい事です(^^)

明日は、朝から
明日香村のカフェへ寸法取りです。

畳替えの事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

仕上がり30mm、薄畳の施工!

今日はとても寒かったですね。

四代目、
この寒い時期になると毎年の様に
足はしもやけです…

でも、
そんな しもやけを防ぐ為に
毎年パートナーがあったか靴下を買ってくれるんです。

正直な所
毎年あまり効果はないのですが、
あったかい事は確かです。

何よりその気持ちがあったかくて
嬉しいものですね(^^)

感謝しております。

さて、今日の仕事です。
今日は、表替え6畳と新調畳4畳の施工でした。

20131210-233029.jpg

20131210-233042.jpg

今回こちらの↑新調畳に使用した畳床について
少しですがご紹介!
↓↓

20131210-222124.jpg

10mmと15mmの
インシュレーションボード(断熱材)を
組み合わせて使用した畳床、

一般的な畳床の厚みは55mm〜60mm
なので、
約半分程、薄い畳床になりますね。

特に薄いと言うだけで
特徴はないのですが

畳職人としては
機械を薄畳用に切り替えて施工するのに
少し、手間が掛かる事ですかね。

さらにバリアフリー用の薄畳や
フローリング用の置き畳などの
10mm〜13mm程の畳も今はあります。

畳も時代と共に変わっていくものですね。

そして、
まだまだ四代目は、
勉強していく事ばかりです。

皆様もこのブログを見て、
少しでも畳について興味が湧き

一緒になって
勉強して頂けたら光栄です(^^)

四代目これからも頑張ります!

また、
畳替えのご依頼は
こちらまで↓↓

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

ご自宅の畳、隙間は空いてませんか?

今日は予定通り、
朝から橿原市のお客様へ
お見積もりでした。(チラシより)

早速、畳の診断をした結果
畳床はまだしっかりしていたので
表替え(畳表のみ張り替え)をオススメし
施工が決まりました(^^)

ご依頼の畳は、下4畳半と上8畳で

当店、10畳以上は即日仕上げがとても
厳しいので二日に分けさせて頂くか、
一晩預かりさせて頂く事になりました。
(施工は中頃過ぎの予定で決まりました)

急いで施工すれば
できない事もないのですが、

当店は時間を少し頂きたいのです。

なぜなら、現状の畳の隙間をきちんと埋めて
(畳表、畳床は年数が経つにつれて痩せてきます。)
1畳1畳丁寧に施工していきたいからです。

だから特に表替えは
新調で畳を施工するよりも
時間と手間が掛かり、

仕事に良し悪しが非常にでる施工です。

四代目にとって、

新調で畳を納めた時も大変気持ちが良いのですが、
表替えで、以前から空いた隙間をきちんと埋められた時も最高に気持ちが良いんです(^^)

だから、手間は掛かりますが
本当にやりがいのある仕事です!

文章では少しわかりにくいので
この様な事です。
(以前ブログに掲載しました)

↓↓ 畳の隙間が空いた状態

20131210-001545.jpg

↓↓ 隙間を埋めた後の状態

20131210-001733.jpg

施工は簡単そうに見えるかもしれないですが
幅を出しすぎても入らないし、
出さなくても再び又、空いてしまいます。

職人の腕が非常に試されるところですね!

そしてまた、
畳の隙間が空いていると
ゴミやほこりが入り込んでダニが発生したり、
隙間風がはいったりしますのでそのまま放置はしないで下さいね。

もしお客様で、
隙間が空いて気になられている方は
四代目が責任持って、施工させて頂くので
ぜひ当店までお気軽にご連絡下さいませ(^^)

そして、昼からはご依頼のあった
表替え10畳半をきちんと隙間の出ない様幅出しして施工しました。

20131210-003844.jpg

週明けからもおかげさまで
夜遅くまでの仕事でした。

今週も四代目頑張りますよ!
皆様も頑張りましょう(^^)

畳替えの事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

疲労回復!

今週末も四代目、
十分に体の疲れを
取らせていただきました。

さてさて、明日からは
元気な体でバリバリ働きますよ(^^)

そして当店、明日
週明けの仕事は

奈良県畳組合で考えた
当店、第一回目の折込チラシより

昨日の土曜日に電話で
ご依頼頂いた橿原市のお客様の元へ
朝からお見積もりです。

その後は、ご依頼のある表替えに取り掛かります!

畳替えの事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937