奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

橿原市にて新調畳計14畳の納品!FBの投稿!

当店週明け昨日から今日にかけてのお仕事は、

以前に採寸させて頂いた橿原市のお客様へ

新調畳計14畳を納めさせて頂きました^ ^

(採寸の写真はお客様のご家庭事情により、掲載を控えさせて頂きます。)

先週末に製作させて頂いた国産上等畳表使用の新調畳計14畳です。

↓↓↓





昨日の晴天の中、早速納品!

↓↓↓

6畳間↓↓↓


8畳間↓↓↓

心地良い熊本県産畳表独特の香りでお部屋が包まれ、

青みと色艶で明るく綺麗になりました^ ^

段差や柱の歪みも段差無く、綺麗に隙間のない様納めさせて頂きました。

↓↓↓

 

酷く傷み、汚れが気になっておられたお客様には

大変笑顔で喜んでいただく事ができました。

少しお待ち頂く事になりましたが、

この度は当店にご依頼を頂き、誠に有難うございました🙇

続いては、以前に納めさせて頂いた

大阪市の新事業ホテルへの納品写真を

FACEBOOKにて掲載!!

詳しくは→→→コチラから

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

奈良県畳組合で天理じゃんじゃん市へ!橿原市にて10.5畳の納品!

今週3日は昨年に引き続き、

奈良県畳組合員で天理市のじゃんじゃん市に参加させて頂きました〜^ ^

今年も晴天に恵まれ、

皆様には「ミニ畳作り」を楽しく体験して頂きました♪

お陰様で今年も、大盛況で終える事ができ、

国産畳(い草)の良さを存分に味わって頂く事ができました。

有難うございました〜🙇
さて、当店本日は

いつもお世話になっている不動産からご依頼を頂いていた

橿原市のリフォーム物件へ畳表張替え10.5畳を納品させて頂きました。

👇👇


入居されるお客様には、

畳の心地良さを存分に味わっていただける事でしょう(^ ^)

いつもご依頼、誠に有難うございます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

大阪市にて計34畳の引取り!橿原市にて計14畳の採寸!

当店、昨日から今日にかけてのお仕事は

お世話になっている建築業者様のご依頼により

大阪市の改装物件の畳、計34畳(12畳・12畳・10畳)を

畳表張替えの為、引き取りさせて頂きました。

👇👇

短納期に間に合うよう、製作させていただきます。

ご依頼、有難うございましたm(__)m

続いては地元橿原市のお客様よりご依頼を頂いた計14畳の採寸へ!

👇8畳間

👇6畳間

現状の畳は父が25年前頃に納めた畳で

張替えが十分に可能な畳床(土台)ではありましたが、

空気の流れが悪い立地条件と湿気の多い住宅環境により、

残念ながら床板・畳が白蟻被害に遭われていました。

👇

これからお客様の知り合い大工様に部分補修と

白蟻専門業者の駆除に入って頂きます。

まだ早期発見が何よりでした…😔

新畳は全ての工事終えてから納めさせていただきます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

東レ「敷楽」、ワインカラーの新調8畳の製作!

当店週明けからは「新調畳」の製作に取り掛かり

本日、ご依頼頂いていた新調畳8畳を全て製作し終えました。

以前に大阪市にて採寸させて頂いた4畳2部屋分です↓↓

こちらのご依頼は、

奈良県田原本町のお客様(経営者様)が

この11月中に新事業(ビジネスホテル)として開業される為、

ホテルの2部屋分だけを一風変わった畳で敷いてほしいとのご依頼を頂き

当店までわざわざお越しくださりました。

⬆︎の写真で見て頂ける様、

採寸の際には既に壁紙も完成しており、

一風変わったお部屋である事が一目見てわかっていただけます(^ ^)

そしてお客様との打ち合せの結果、

お客様が一番イメージされているお部屋のご要望にお答えして

当店が今回使用させて頂いた畳表(表面)がこちらです。

↓↓

東レ「敷楽 Shikiraku」ワインカラーの引目織りタイプ!!

カラーバリエーションが豊かなこの新感覚の畳表は、

「ポリプロピレン」とよばれる人口樹脂で作られており

主に防カビ・防虫・防水・防湿性に優れた、環境にも優しい畳表です。

土台となる畳床には、

木質ボードとポリスチレンホームで構成された防湿性のある「建材3型」を使用。


1畳1畳お部屋に合わせた寸法に切り落とした畳床に畳表を逢着後は、

続いて畳縁を逢着していきます。

この際もきっちり寸法は必ず確認して寸法通りになる様仕上げていきます。

↓↓

畳縁の逢着。↓↓

畳の最も大事な部分である畳の四隅を綺麗に仕上げておきます。

BEFORE

AFTER

四隅を綺麗に仕上げた後は、再度逢着をしていきます。

最後に仕上がり寸法をきっちり確認した上で製作完了!!

(※畳は同じ大きさに見えて1畳1畳全て寸法・長さが違いますので既製品はありません。)

↓↓

お客様が一番ターゲットとしている外国人観光客に向けて、

畳縁には、日本の名木である桜柄の畳縁を逢着させて頂きました(^ ^)

これで本日8畳間全てを製作完了。

この「敷楽」ワインカラーは初めて使用させて頂いたので

どの様なお部屋になるのかとても楽しみです♪

お客様がイメージされておられる空間になり、喜んで頂ける事を願っています(^_-)

又、納品写真でご紹介させていただきます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com

「かしはらビジネスマッチなら」へ!!

お陰様で今週も当店、大変お忙しくさせて頂いております。

お待ち頂いているお客様が多い中、

「いつでも良いからね」と言って頂けるお言葉には本当に感謝しております(._.)

先約順に1日も早く納品させて頂ける様、

日々心を込めて製作させて頂いておりますので、

今しばらくお待ち頂ければと思いますm(__)m

そんな中昨日は、

今後の新事業展開に向けて、自分自身の勉強の為に

橿原商工会議所主催の「かしはらビジネスマッチなら」に行ってきました!!

詳しくはFBにて↓↓

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1032034416926011&id=100003583861289&ref=bookmarks

来年の新たな展開に向けての商談や展示の仕方等も拝見してきました(^ ^)

お世話になっている「おうちごはん〜ときのは〜」のブースでは

当店の発信もして頂き、本当に感謝です。

有難うございましたm(__)m

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

http://fukumoto-tatami.com