奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

…すいません。社長。

今日もあいにくの天気で
相変わらず朝からは冷え込みましたね。

今日は予定通り新調畳を仕上げ、

框(かまち)の施工目線と、
仕上がった畳を少し変わった角度から
撮ってみました。

20131120-192231.jpg

20131120-192244.jpg

薄いピンクの畳縁が
畳表の青さとマッチし
イイ感じですね!

そして今日は、仕事中に

先日機械を見学した
[株式会社キビ]様からの郵送で
四国銘菓栗タルトとカタログを送って頂きました。

20131120-234144.jpg

まだ当店、検討中の段階でいる中
こんな物をわざわざ
送って頂き本当にありがとうございます。

ちなみに栗タルトは四代目の大好物です(^^)

キビの社長には、
今年4月に当店へ導入した
框の機械でお世話になっており、

本当に人柄の良い方なんです。

強引な事は一切言わず、
当店の機械設備に親身になって
いつも考えて頂き、
今回、導入の件も以前から
ご相談に乗って頂いております。

また、
四代目が考え、素直に思っている事を
同じ立場になって相談に乗って頂ける
本当に親しみやすい社長なんですよ(^^)

今日は頂いた栗タルトを父と見ながら、
じっくり機械導入を考える時間が
やはり多かったですね…

じっくり考えましょう。

明日は不動産からのご依頼、
16畳の表替えに掛かります!

ただいま夜中の2時です…
明日も頑張りましょう。

畳替えの事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

時代にあったワークスタイル!

今日は降ったり止んだりで
あいにくの天気でしたね。

しかし、当店
今日は1日工場での
仕事だったので、よく捗り
新調畳14帖を仕上げました!

20131119-210322.jpg

父と一緒にしていても、

やはり一畳一畳
丁寧に仕事をしていると、
この枚数しかできません。

お客様に待って頂くことのない様
早く効率の良い
機械を入れればいいのですがね…

でもやはり仕事の綺麗さもありますしね…

大変難しいです。

最近は父と、
これからどう言うスタイルで行くのか
毎日の様に話し合っています。

全ては、
今の時代にあったワークスタイルに
ついて行く事なんでね(^^)

よく考えます!

明日は桜井市のお客様への
新調畳6帖に取り掛かります!

畳替えの事なら
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

小さな縁無し畳!

今週からは冬の寒さが続くそうなので
皆様風邪には気をつけて下さいね。

朝からは、
知り合いの方からのご紹介で
桜井市までお見積もりに行って来ました!

2階のよく使っているお部屋6畳、
床(土台)はあまり良い状態ではなかったので
きちんと説明し、お客様に納得して頂いた上で
新調畳の施工に決まりました。

急ぎの仕事と言う事で
早速寸法を取らして頂き、
今週末の納品となっております。

カメラを忘れたので写真がなくてすいません…
また納品時に写真を掲載しますね(^^)

そして今日は、
工務店よりお客様からのご要望で
階段に上がる為の踏み台を、
へりなし畳で作ってほしいとのご依頼で
その施工に掛かりました!

長さは縦横1尺6寸5分(50cm)の正方形の畳です。
こんな感じで仕上がりました!
↓↓

20131118-153442.jpg

かなり小さい畳ですね。
この様な場合、
い草の先端を使った、畳表の中心部分のみを使う事になるので、
かなり慎重に畳表を折り曲げないと
割れてしまう恐れがあるのです。
大変気を使う施工でしたが、
綺麗に折り曲げる事ができました(^^)

ふくもと畳店では
どんなご依頼でも承ります。

お気軽にご相談下さいね!

週始めも当店、
夜10時まで仕事でした。
今週も忙しい毎日になりそうです!

お客様の為にも頑張ります(^^)

畳替えの事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店

畳逢着機械 [株式会社キビ]

今日は父と再び、
岡山県まで機械を
見に行ってきました。

20131117-184318.jpg

20131117-184340.jpg

20131117-184349.jpg

1ヶ月前にも他の会社へは
見に行ったのですが、
今回は「株式会社キビ」への見学です!
畳の機械にもその会社によって、
使いやすさや施工の仕上がりなど
それぞれ違った種類の機械がたくさんあります。

一度変えると
10年、それ以上に使える機械ですので
四代目にとって、将来への為の
機械選びは本当に慎重で、すごく悩んでおります。
普通車一台は軽く買える位しますしね…

でも1番の悩みはやはり、
どれだけスピーディーに
きちんとした仕事ができるか!
そこが1番肝心なんですよね。

今の時代では、昔に比べて
お客様に待って頂くと言う事はあまり
出来なくなってきました。

やはりそうなると、
いかにスピーディーな仕事が
できるかになってきます。

でも全てを機械任せにしてしまうと
丁寧な細かい作業は出来なくなり、
畳職人としての良い仕事が出来なくなります…

より早く、
より良い仕事を
できたらいいのですがね、

それもこれも、
1日がもっと長くて、1ヶ月が40日位あればいいのにな…
と最近は本当に思います。

まだ機械が完全にダメにはなっていないので
父とゆっくり話し合います。

今日は四代目、
1日運転だったので
おつかれモードです。

早めに寝て明日の仕事に控えます!

今日は休みの方も多かったでしょうが、
皆さん明日からは、
お仕事頑張りましょう(^^)

畳替えの事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937

畳表を選ぶなら安心・安全の国産畳表!

今日はずいぶんと暖かくなり
良く仕事が捗りました!

昨日の新調畳「ひのみどり」種を
午前中には仕上げ、

予定通り夕方納品に間に合いました!

よく目の積まった
非常に綺麗な畳表に
仕上がり、寸法もバッチリでした(^^)

やっぱり安い中国産畳表とは、はるかに違い
安心・安全の国産畳表の良さが出て、イイですね!
↓↓

20131116-182637.jpg

大変綺麗で、
お客様にも喜んで頂きました!!

そして今日は少し変わった
今風の「へりなし畳」の施工をしたので
ご紹介します。

まずは、畳表を折り曲げる部分に
スチーマーを当て、
畳表を柔らかくした状態で(畳表が割れてしまう為)
特殊な折り曲げ機械で少し曲げておきます。
↓↓

20131116-200508.jpg

20131116-200559.jpg

そして
この状態で框を巻き、
畳の隅の部分をきちんと手縫いで仕上げます。
↓↓

20131116-200857.jpg

20131116-200941.jpg

最後は返しを機械で仕上げ
へりなし畳一帖の完成です(^^)
↓↓

20131116-201759.jpg

20131116-201852.jpg

簡単な施工写真ではありますが、

普通の縁付き畳を作るよりも
へりなし畳の方がはるかに
時間が掛かります…

でも、でも!
へりなし畳を作り終えた時の
気分は最高なんです!

そしてまた、
1枚1枚交互に納めた時の
綺麗な市松模様は
何とも言えません(^^)

ちなみにこんな感じです!
↓↓

20131116-224922.jpg

皆さんもぜひ
今流行りの綺麗な
へりなし畳にして見るのは
いかがですか?(^^)

縁無し畳の事なら、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744ー22ー4937