奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

「ふくもと畳店」ロゴマーク入りのポロシャツ!

以前に刺繍屋さんに頼んでいた当店オリジナルロゴマーク入りの

半袖ポロシャツが遂に出来上がりました^ ^

↓↓

image

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

綺麗にクッキリと丁寧に仕上げていただきました^ ^

梅雨が明けると、いよいよ暑い夏の季節がやってきます。

お見積もり、納品の際はおNEWの服で皆様お会いしましょう^ ^

 

そして当店、今週の施工をご紹介です!

まずは橿原市のお客様への新調畳8畳間を仕上げました^ ^

↓↓

image

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

続いて以前に引き取りさせていただいた

御所市の中古住宅への畳張り替え12畳を施工し終えました!

↓↓

image

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

工務店様からお電話があり次第、

納めさせていただきます^ ^

たたみ替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937

 

橿原市のお客様へ、新調畳6畳の寸法取り!

当店、週明けのお仕事です!

以前に橿原市のお客様からご依頼いただいていた

6畳間のお部屋を寸法取りでした。

↓↓

   
 

厚みは規格よりも少し薄目の畳床を使用しての施工です!

ご要望通り、縁無し(カラー)畳での施工と決まり

きっちりと測らせていただきました^ ^

施工・納品写真で又、紹介させていただきます!

続いて賃貸マンションへの畳張替え6畳の施工をして終了です^ ^

↓↓

   
   

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店

0744-22-4937

桜井市まで、新調畳14畳を納品完了!

梅雨時期ですが、今日の抜群の晴天を利用して

以前安全な国産畳表を使用して施工した、桜井市のお客様への

新調畳14畳を納めさせていただきました!

↓↓  

 

8畳間

  
6畳間

  
   
 

バッチリ寸法通り、綺麗に納まりました^ ^

お部屋も明るくなり、畳(い草)の良い香りがお部屋全体に広がりました^ ^

ご紹介いただいたお世話になっている大工様、

そしてお客様、ご依頼誠に有難うございました。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ

0744-22-4937


桜井市のお客様への新調畳14畳、施工完了!

当店、週末に掛けてのお仕事をご紹介です!!

先ずは、以前寸法取りさせていただいた桜井市のお客様への

新調畳14畳の施工を完了しました^ ^

今回施工に使用したのは、安全な国産品の畳表、

↓↓

   
   

熊本生産者:大川さんの2番草

細くてキメ細かな、「ひのみどり」品種の綿綿織り畳表です!

畳床(土台)には、耐久性に優れたオールボードのみで構成した

規格外の少し薄手の畳床をご用意しました!

↓↓

  

畳表をきっちりと逢着していきます!

↓↓

   
 

逢着後は続いて、落ち着きのあるブルーの畳縁をきっちり逢着していきます!

↓↓

   
     

きっちり寸法通りに仕上げました!

後日納品写真で又ご紹介します^ ^

続いて、以前に湿気によるカビが原因で畳一枚を引き取りさせていただいていた

橿原市のお客様への、畳張替え1畳の納品と

↓↓

   
 

週末に掛けて、ご依頼いただいていた

橿原市のお客様への2件のお見積もりでした!

来週に又、寸法取りにお伺いさせていただきます^ ^

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店

0744-22-4937

御所市まで畳張替え12畳の引き取り!

当店、昨日から今日に掛けてのお仕事です!

先ずはお世話になっている工務店様からのご依頼で、

御所市まで畳張替え12畳の引き取りでした!

   
 

後日に施工させていただき、お電話があり次第納めさせていただきます。

続いて、数年前に畳替えをさせていただいたお客様より

6畳間の内、1畳の張替えを引き取りです!↓↓

   
 

1畳というのも、敷いていたじゅうたんの上から何かをこぼしてしまい
ずっとその状態で放置していたままになっており、

水分を吸い取り湿気がこもった状態で吐き出せないままの状態になっていたので、

畳表(い草)とその中の織糸まで擦り切れていました…

皆様も呉々も畳の上に何か敷く時は十分気を付けてくださいね…

本来はそのまま使っていただくのが一番ベストなのですが、

どうしても何か敷いて使っていただく際は、

じゅうたん(上敷き)をなるべく引き上げ、こまめに掃除機を掛け、よく風を通してあげてくださいね。

青い間の畳(い草)は深呼吸しながら生きているんですよ〜^ ^

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店

0744-22-4937