奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

明日香村にて、国産新調16.5畳、国産畳表張り替え7.5畳の納品。

週半ばにかけてのお仕事。

先週末から週明けにかけて製作し終えた

明日香村にお住みのお客様への国産畳替え、計24畳分を納品させていただきました。

まずは2階、畳表張り替え分7.5畳。

BEFORE

AFTER

長年使用した古畳をできる限り修復(隙間・段差)して、納品させていただきました。

BEFORE

AFTER

2階使用材料には、安心・安全の国産畳表を使用。

熊本い草加工生産者:森崎さん

品種:涼風 織糸:綿4本

現状の土台(稲わら床)のみ再利用して、新しく取り替えさせていただきました。

詳しくは2階、張り替え製作ブログにて↓↓

http://fukumoto-tatami.com/?p=21750

続いて1階新調畳、計16.5畳分。

居間4.5畳

↓↓

BEFORE

AFTER

座敷6畳2部屋

↓↓

BEFORE

AFTER

1階分も採寸に時間をかけた通り、

隙間もなくキレイに納品させていただきました!

1階分の使用材料にももちろん国産畳表。

↓↓

熊本い草加工生産者:山下さん製織の1番抜き草

品種:在来種

織糸:麻綿4本

土台となる畳床には、木質ボードのみで構成された重量ある耐久性に優れた建材床を使用して縫着。

↓↓

2種類の畳べりを縫着してお部屋に合わせた寸法通りに仕上げました。

↓↓

納品を心待ちにされていたお客様。

納品後は国産い草の心地良い香りと、

明るく生まれ変わったお部屋を大変喜んでいただく事ができました。

今回は、

明日香村の由緒ある日本建築の中古戸建てをご購入になられたお客様からのご依頼。

この度は当店をご指名いただき、誠にありがとうございました。

今後も長くお使いいただける

耐久性に優れた国産畳で癒しを実感していただければ幸いです。

また何かありましたらお気軽にご連絡くださいませ。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

・Facebook

https://m.facebook.com/fukumoto.tatami

・Instagram

https://www.instagram.com/fukumoto.tatami/

橿原市役所主催「消費生活セミナー」にて講演&畳小物作り体験!

橿原市役所(生活交通課)主催

「橿原消費生活セミナー」に講師として

お招きいただきました。

↓↓

https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=5cb5914065909e61bea49b4c

講演では日本古来の伝統敷物「畳」の

美点、価値についてを再認識していただき、

皆さまには実際に畳小物体験にて国産い草の良さを実感していただきました。

昨年に引き続き、

このような機会を設けていただきました

生活交通課の方々ならびにご参加くださった約30名の皆さま。

誠にありがとうございました。

講演、体験を通じて、今後も現代人の消費生活に新たな視点を提供いたします!

2019.6.17

#国産 #畳 #い草 #講演 #美点 #再認識 #体験#コースター #畳べり #髪留め #マグネット#手作り体験 #オリジナル #ワークショップ #消費生活セミナー #橿原市役所 #生活交通課 #分庁舎 #ミグランス #会議室 #日本 #古来 #伝統 #敷物 #和 #継承

#奈良県 #橿原市 #ふくもと畳店

http://fukumoto-tatami.com

大和高田市にてベッド用の新2畳納品。畳表張り替え7.5畳分の製作。橿原市今井町にて6畳間の採寸。

当店週明けから半ばにかけてのお仕事。

まずは、ご要望いただき製作し終えた大和高田市のお客様へ

ベッド用に敷く畳、新調2畳を納品させていただきました。

↓↓

これからのシーズン、

夏場の汗によるベタつきを解消。

更には腰痛の方にも特にオススメです!

製作には、防カビ、防虫、防水性に優れた

ダイケン和紙畳表(灰桜色)を使用して製作。

↓↓

長らくお付き合いさせていただき、お世話になっているお客様。

当店へのご依頼、誠にありがとうございました。

続いては、以前にお預かりさせていただいた

明日香村にお住みのお客様への

畳表張り替え計7.5畳分を製作完了。

長年使用した古畳床ではありましたが、

お客様のご要望にお応えして、修復を重ねながら丁寧に製作させていただきました。

使用したのはもちろん国産い草。

熊本い草加工生産者:森崎さん製織の1番草

品種:涼風

織糸:綿4本

↓↓

続いては1階分、新調畳の製作に取り掛かります。

最後は橿原市今井町にて6畳間の採寸。

↓↓

隣8畳を以前にさせていただいたリピーター様からの再依頼。

当店へのご依頼、誠にありがとうございます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

・Facebook

https://m.facebook.com/fukumoto.tatami

・Instagram

https://www.instagram.com/fukumoto.tatami/

橿原市今井町の日帰りツアー、畳についての講演&畳小物作り体験開催!

江戸時代の町並み。

橿原市今井町に日帰りツアーで

お越しになられた和歌山県の子ども達と一緒に畳についての講演&い草コースター作り体験を開催‼️

みなさん勉強熱心で、

楽しみながらオリジナルコースターも製作!!

お土産としてお持ち帰りいただきました👏

主催:一般社団法人 日本の寺子屋

http://www.terakoya-japan.com

2019/6/8

夜は、次回イベントでご一緒させていただく

お世話になっている方々との会食でした~👍

#和 #おもてなし #今井町 #花甍 #日帰り #ツアー

#日本 #伝統 #文化 #敷物 #国産 #畳 #い草 #講演 #コースター #体験 #和歌山県 #子ども #笑顔 #感謝 #思い出 #日本の寺子屋 #地域活性化 #観光振興

#奈良県 #橿原市 #ふくもと畳店

トップページ

十津川村にて、国産新調畳6畳の納品。

当店、週半ばにかけてのお仕事。

奈良県の最南端部に位置する十津川村にて、

国産新調畳、6畳を納品させていただきました。

BEFORE

AFTER

お部屋は明るくリフレッシュ!!

心地良い和空間へと生まれ変わりました。

製作には、

重量がある耐久性重視のクッション付き建材床(土台)を使用。

↓↓

畳表(表面)には、もちろん国産畳表(い草)。

熊本い草加工生産者:山下さん製織の実入りが良い耐久性に優れた1番抜き草を使用。

↓↓

畳べりには、伝統柄「鮫小紋」の紺色を使用して寸法通りに製作させていただきました。

↓↓

納品を心待ちにされていたお客様には、

国産い草の懐かしい香りと和柄の畳べりを大変歓喜していただく事ができました。

今後は心地良い和空間でゆっくりお過ごしいただければ幸いです。

遠方からのご依頼、誠にありがとうございました。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

・Facebook

https://m.facebook.com/fukumoto.tatami

・Instagram

https://www.instagram.com/fukumoto.tatami/