奈良県で国産畳の事なら橿原市ふくもと畳店へ

古都奈良で創業100余年の実積と信頼。お客様のご要望に最適な安心・安全の「国産畳」を一級畳製作技能士が製作・納品させていただきます。


奈良県橿原市山之坊町321

0744224937


四代目畳ブログ
サイト管理人のブログです。
当ブログに関しましては、プライバシー保護の為
お客様の住所やお名前・建設業者名などは掲載しておりません。
写真に関しましては、お客様の了解を得て掲載しております。

ブログ一覧

生駒郡斑鳩町にて計16畳、大和郡山市にて6畳の畳表張り替え引き取り。橿原市、6畳間の採寸。

当店、週半ばにかけてのお仕事。

まずはお見積もり済みの2件のお客様へ、

畳表張り替え製作のため引き取りに。

1件目は、

世界遺産、法隆寺(生駒郡斑鳩町)のすぐそばにお住みのお客様へ、

畳表張り替え、計16畳(8畳2部屋)の引き取り。

↓↓

隙間や段差等、細かくチェックして暫しお預かりさせていただきます。

国産い草の心地良い香りをお楽しみにお待ちくださいませ。

続いては、金魚で有名な大和郡山市にお住みのお客様へ6畳の引き取り。

中古分譲マンションをご購入され、

畳替えは当店ご指名でご依頼をいただきました。

続いては地元橿原市にて、6畳間の採寸。

↓↓

大きな箪笥等ありましたが、全て移動させて

柱の歪みもきっちり採寸させていただきました。

安全な国産い草を使用して製作・納品させていただきます。

3件のお客様、当店へのご指名誠にありがとうございます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

FB:https://m.facebook.com/fukumoto.tatami

葛城市にて国産新調6畳、橿原市今井町にて国産新調8畳の納品。

当店週末から週明けにかけてのお仕事。

まずは、以前に採寸させていただいた葛城市のお客様へ、

国産新調畳6畳を納品させていただきました。

↓↓

BEFORE

AFTER

お客様との打ち合わせの結果、

製作には安心・安全な国産畳表(い草)を使用。

熊本い草加工生産者:隅川さん製織の2番抜き草。

品種:涼風

織糸:綿4本

土台となる畳床には、主流の建材床(木質ボード&ポリスチレンホーム)を使用。

畳べりには、隣部屋と同じ昔ながらのグリーン縁を逢着して製作完了。

暫しお待ちいただきましたが、

「以前の畳屋さんに比べて大変丁寧・キレイにしていただきました。」

とお褒めの言葉までいただき、大変喜んでいただく事ができました。

この度は当店へのご指名、誠にありがとうございました。

また何かお気づき、お困りの事がございましたら、何なりとお申し付けくださいませ。

続いては地元橿原市の、

重要伝統的建造物群保存地区「今井町」にて

国産新調8畳の納品。

↓↓

こちらも同じく安全、国産材料を使用。

熊本い草加工生産者:森崎さん製織の2番抜き草

品種:涼風

織糸:綿4本

土台となる畳床には、

木質ボードのみで構成された畳床を使用。

畳べりには、落ち着きある深緑色で仕上げさせていただきました。

こちらは、お世話になっている工務店様よりのご依頼。

お客様にも心地良い国産畳と、

明るく生まれ変わった和空間を大変喜んでいただく事ができました。

いつもご依頼、誠にありがとうございます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

FB:https://m.facebook.com/fukumoto.tatami

桜井市にて、熊本高級ブランド畳表「ひのさくら」を使用した新調畳8畳・6畳の納品

当店週明けにかけてのお仕事。

以前に採寸させていただき、

↓↓

先週に製作し終えた桜井市のお客様への

国産新調畳計14畳(8畳6畳)を納品させていただきました。

↓↓

8畳間↓↓

8畳間の使用材料には、

熊本高級ブランド畳表「ひのさくら」を使用。

↓↓

熊本い草加工生産者:上本 修久さんが製織された高級畳表。

品種:ひのみどり

織糸:麻綿4本

実入りが良く、肉厚もあり、

色艶キレイな重量あるキメ細かな畳表です。

昨年、実際に熊本でも直接お会いさせていただき

い草作りへの特別な拘り、熱い想いを聞かせていただき仕入れさせていただきました。

土台となる畳床には、

クッション材+木質ボードのみで構成された耐久性重視の建材1型を使用。

畳べりには伝統柄である鮫小紋の紺色を使用して逢着。

↓↓

続いて6畳間↓↓

6畳間の使用材料には、

上級品の熊本良質畳表を使用。

熊本い草加工生産者:岩田 義明さん製織の1番抜き草

品種:ひのはるか

織糸:麻綿4本

こちらもキメ細かな、色ツヤ抜群の素晴らしい畳表です。

土台は8畳同様の材料を使用して、

畳べりには有職柄の格式高い文様を使用して逢着させていただきました。

↓↓

2部屋とも、

以前は空いていた隙間も一切ないようキレイに納品。

納品後は段差もなく、

お客様には手間いらずの乾拭き・掃除機掛けも隅々までさせていただきました。

お客様のご了承を得て、

大変長らくお待ちいただき誠に感謝。

国産い草の心地良い香りと、

良質な畳表に今風の畳べりも大絶賛していただき

大変喜んでいただく事ができました。

新年は心地良い畳で、良いお年をお迎えいただければ幸いです。

当店へのご依頼、誠にありがとうございました。

出会いとご縁に心から感謝申し上げます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

FB:https://m.facebook.com/fukumoto.tatami

御所市にて国産新調4.5畳の納品。地元橿原市にて計15畳と8畳の採寸。

おかげさまで多忙な日々が続いており、

祝・休日も当店休まずお仕事させていただいている事に感謝。

週末にかけてのお仕事をご紹介。

まずは御所市のお客様宅にて、

国産新調畳4.5畳の納品。

↓↓

↓↓

フローリングとの高さも調整したうえで製作。

隙間もなくきっちり納めさせていただきました。

製作材料にはもちろん国産材料使用。

土台となる畳床には耐久性重視の木質ボード+クッション材を使用。

↓↓

一番肝心な表面にあたる畳表(い草)には、

熊本い草加工生産者:濱田さんの良質一番抜き草。

品種:在来種

織糸:麻綿4本

↓↓

和室のイメージを変える、

お客様がお好みでお選びになられた畳べり、

伝統格式高い柄、鮫小紋の鮮やかなブルー。

↓↓

製作風景↓↓

リフォーム戸建の和室を

当店直依頼いただいたお客様。

納品後は懐かしの国産い草の香りと、

鮮やかな畳べりを大変喜んでいただく事ができました。

新年は新しい畳で良いお年をお迎えくださいませ。

当店へのご依頼、誠にありがとうございました。

続いては地元橿原市(今井町)にて2件の採寸。

まずは1件目、計15畳分。

8畳座敷↓↓

7畳離れの和室↓↓

2件目はリフォーム戸建の座敷8畳。

↓↓

隙間もなく段差も綺麗に調整して納めるよう、

2件目とも時間をかけて採寸。

ご指名いただいた分、丁寧かつ良質な国産い草を使用して製作・納品させていただきます。

当店へのご依頼、誠にありがとうございました。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

FB:https://m.facebook.com/fukumoto.tatami

橿原市にて国産畳表張り替え8畳、新調畳4.5畳の納品。葛城市にて6畳間の採寸。

週明けに引き取り・採寸させていただき製作し終えた、

橿原市のお客様への畳替え、計12.5畳を納品させていただきました。

まずは1階、畳表張り替え8畳。

↓↓

BEFORE

AFTER

続いて2階、新調4.5畳

畳表張り替えでは段差や隙間を修復したうえで納品。

新調畳もフローリングとの厚みも段差無しで調整して隙間無く納品。

製作材料には全て国産材料を使用。

熊本い草加工生産者:濱田さんが製織された1番抜き草。

昔ながらの在来種で製織された麻綿4本織りの耐久性ある畳表を使用。

1階8畳分は、

まだしっかりとしていた建材床を使用して張り替え。

↓↓

2階4.5畳分の新調畳は、

耐久性ある木質ボードのみで構成された畳床を使用。

↓↓

納品を心待ちにされていたお客様には、

心地よい国産イグサの香りと

明るく生まれ変わった和室を大変喜んでいただく事ができました。

新しい畳で良いお年をお迎えいただければ幸いです。

当店へのご依頼、誠にありがとうございました。

続いては葛城市にて6畳間の採寸。

お客様との打ち合わせの結果、

国産新調畳で製作させていただきます。

暫しお待ちいただきますが、

納品をお楽しみにお待ちくださいませ。

当店へのご依頼ありがとうございます。

畳替えの古都奈良(ことなら)、

奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。

TEL:0744224937

HP:http://fukumoto-tatami.com

FB:https://m.facebook.com/fukumoto.tatami