昨日に引き取りさせていただいた橿原市のお客様への隣、畳張替6畳
↓↓
今日もじっくり時間を掛けて製作し終えました。
↓↓
今日は予報通り雨でしたので、
明日の納品とさせていただきます。^ ^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
☎ 0744224937
昨日に引き取りさせていただいた橿原市のお客様への隣、畳張替6畳
↓↓
今日もじっくり時間を掛けて製作し終えました。
↓↓
今日は予報通り雨でしたので、
明日の納品とさせていただきます。^ ^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
満開の桜の中、今日からは
昨日にお見積もり済みの橿原市のお客様へ
畳張替え計24畳の製作に取り掛かりました。
先ずは、昨日引き取りしました1階6畳間のお部屋から製作開始!
↓↓
1階6畳2部屋には勿論、安心・安全な純国産(熊本県産)の畳表を使用。
↓↓
熊本い草生産者:久保さん 品種:ひのみどり 経糸:麻シングル
現状の畳はオール稲藁床で、
先ずは古畳表と古畳縁を取り外します。
補修をした上で畳表を逢着します!
↓↓
新しい青畳表を逢着後は、畳縁の逢着。
↓↓
大きな凹みがある箇所には、ござや厚紙等を当て、
出来る限り元通りになる様、1畳1畳時間を掛けて全て補修しておきます。
予想していた通り、隙間や段差の補修にはとても時間が掛かりましたが…
なんとか夕方過ぎには無事6畳の製作完了。
納品です!
↓↓
段差や隙間をきっちり補修したことで、
6畳間バッチリ綺麗に納まりました。^ ^
お客様にも大変喜んでいただき、
明日は隣6畳間の製作に取り掛かります。
そして今日はfacebookページも更新完了
↓↓
畳張替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
天気の良い中今日は、
以前に国産畳表を使用し製作し終えた畳張替え6畳を、
橿原市のお客様宅へ納めさせていただきました。
↓↓
↓↓AFTER
この時期ピッタリの桜柄🌸の畳縁で、綺麗に隙間無く納めさせていただきました。^ ^
国産畳表独特の色艶と青みは桜柄の畳縁と相性抜群!!
今年は当店大人気の畳縁です。^ ^
今後は、心落ち着く畳(い草)の香りの中でお過ごし頂ける事でしょう。
大変満足していただき、
当店へのご依頼、誠に有難うございました。m(_ _)m
仕事終わりは、よく行く当店からすぐ近くの橿原市「あすかの湯」にて、
↓↓
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
週明けの今日は、
宇陀市のお客様への新調畳8畳の製作でした。
製作には勿論、安心・安全な国産(熊本県産)畳表を使用。
本間サイズの畳表を、実入りがぎっしり詰まった58サイズに切り落として贅沢に使用しました。
先ずは、1畳1畳寸法通りに裁断した畳床(土台)に畳表を逢着完了。
続いては、当店一番人気の有職柄の畳縁を使用して、
裁断を行いながら畳縁の逢着。
↓↓
柱の少しの歪みもきっちり寸法通りに切り込みしておきます。
↓↓
畳の一番大事な四隅もきっちり直角に仕上げます!
遅くまでかかり、新調畳8畳をきっちりと製作完了。
↓↓
今月中頃の納品を予定しております。^ ^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
とても過ごしやすい中、当店週末のお仕事は
以前にお見積もり済みの御所市のお客様へ
6畳7部屋分(切込み1畳あり)を
じっくり1日掛けて採寸しました。
現状の畳は40年以上も前の稲藁床、
長くお使い頂き、畳床は所々ブヨブヨしていて、
畳張替えは不可能と判断させていただきましたので、
お客様とご相談の結果、全て新調畳で製作する事になりました。
↓↓
畳表も酷く擦り切れております。
一部屋ずつ、きっちり採寸。
↓↓
1階の床の間もきっちり採寸。
↓↓
2階6畳の幅が狭い床前1畳もきっちりと採寸。
↓↓
大きく隙間が空いた柱の歪みや切込みも、
きっちりと隙間無しで納めさせていただきます!
まる1日掛けて、全てのお部屋を採寸完了。
安心・安全の上等国産畳表を使用させていただき、
お孫様が帰ってこられる4月末の大型連休までには、
納めさせていただきます。^ ^
改めまして当店へのご依頼、誠に有難うございました。
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
早いものでもう4月、新年度がいよいよ始まりましたね。^ ^
桜も綺麗に開花し、お花見シーズンの到来です🌸
そんな新年度からも当店、皆様のお陰様でお忙しくさせていただき
今日はご依頼いただいていた橿原市のお客様へ、
6畳2部屋、12畳の採寸でした。
↓↓
こちらのお客様はご家庭の都合上、
全て入れ替え、新調畳での製作で予めお聞きしておりました。
隙間のできない様、きっちり時間を掛けて採寸。
安心・安全の国産(熊本県産)畳表を使用して、4月中頃の納品を予定しております。
改めまして、ご依頼有難うございました。
続いて、
一昨日から取り掛かっていた御所市のお客様への
国産新調畳、計26畳も本日遅くまで掛かり無事に全て製作完了!
↓↓
予定では来週、お客様へお届けさせていただきます。^ ^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
今日は、昨日から取り掛かっている御所市のお客様への新調畳、計26畳の製作に引き続き取り掛かりました。
昨日ご紹介した畳床と国産品の良質畳表を使用して製作開始!
先ずは、寸法通り裁断した畳床に
畳表のシワが出来ない様、綺麗に逢着していきます。
↓↓
続いては、畳縁の逢着。
ダイヤモンドをモチーフに、ひし形模様を組み合わせたアーガイル柄の今風畳縁を逢着していきます。
↓↓
国産畳表には、需要の多い外国産(中国産)との差別化を図る為、
上記写真のQRコード付きタグで生産者の情報を直ぐに確認する事ができます。
昨日から取り掛かり、ようやく半分を製作完了!
明日も引き続き、製作にじっくり時間を掛けていきます。^ ^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
今日も過ごしやすく天気の良い中、
お見積もり済みの宇陀市のお客様宅へ、
8畳間の採寸に行かせていただきました。
↓↓
柱の歪みがある現状の空いた隙間をきっちり埋める為、時間を掛けてきっちりと測りました。
ちなみに現状の畳は、30年以上前のオール藁床。
↓↓
波打ちやブヨブヨとした弱い部分が所々にありましたので、
お客様とご相談の結果、国産品を使用した長くお使いいただける新調畳での製作となりました。
4月中頃の納品とさせていただきました。
続いては製作です!
以前に採寸した御所市のお客様への計26畳の新調畳の製作に取り掛かりました。
昨日から検品をしている良質国産畳表!
熊本生産者:岩田さんの1番草、品種が「ひのはるか」の美しい畳表を使用させていただきます。
↓↓
土台となる畳床には、木質繊維のみで構成された耐久性のある建材1型を使用。
↓↓
製作工程は明日に掛けてご紹介させていただきます。^ ^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店
0744-22-4937
今日はご依頼いただいていた橿原市のお客様へ、
畳張替え、入り口3畳間を即日仕上げで納めさせていただきました。
朝一から引き取り、製作には安心・安全の国産畳表を使用。
↓↓
日奈久地方の宮嶋さんが製織した1番草の「日奈久表」!
昔ながらの在来品種のい草で、草質も強く硬く、耐久性に優れた色艶抜群の畳表です。
古畳を取り外し、早速製作の開始!
現状の隙間が空いた部分には全てゴザを当ててきっちりと補修しておきます。
↓↓
新しい青畳表を逢着して、畳縁を逢着していきます。
↓↓
現状と同じ畳縁を使用し、逢着。
↓↓
きっちり製作を終え、夕方過ぎには納品です。
↓↓
隙間も埋まり、バッチリ納品完了!
玄関先に国産畳表の心地良い香りが漂いました。^ ^
当店から直ぐのご近所様、当店へのご依頼誠に有難うございました。
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937
先週は橿原商工会議所にて、
得する街のゼミナール、略して「まちゼミ」と呼ばれるセミナーを受講してきました。
「まちゼミ」とは、愛知県の岡崎市が発祥の地で、現在では全国でも約200箇所の地域で開催されている平成14年から始まった地域活性化事業です。
内容は主に、商店街や地域の事業者同士が協力し合い、
各事業所の実店舗で講師となり、プロならではのコツや専門的な知識、又は体験型のイベントを通して
お客様には全て無料で受講者(お客様)に参加(お伝え)して頂く少人数でのゼミナールです。
目的としては、受講者様にお店の情報や実店舗を知って頂き、興味を持って頂くと共に、
受講者様との信頼関係を築き、本業に繋げていく事を目的とした地域全体でのゼミなのです。^ ^
この「まちゼミ」というものを立ち上げ、初めて開催させた講師である松井洋一郎さんのセミナーは、
とても熱意が伝わり、事業者同士が一つとなって、街全体を盛り上げていかねばいけないという事を教えて頂きました。
今後は事業者同士が話合い、橿原商工会議所のご支援も頂く事で、
必ず開催したい地域活性化事業です!!
同一市内にお住みのお客様、遠くはない事業ですので、どうぞご期待くださいませ。^ ^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937