◆お客様からの直筆コメント◆
日本の畳の良さを再確認しました。
生産者の方のお名前まで聞かせて頂けるというような信頼ができるお店に頼めて本当に良かったです。
ありがとうございました。
製作工程・納品写真は四代目畳ブログにて
→→こちらから
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。
☎︎ 0744224937
☎ 0744224937
◆お客様からの直筆コメント◆
日本の畳の良さを再確認しました。
生産者の方のお名前まで聞かせて頂けるというような信頼ができるお店に頼めて本当に良かったです。
ありがとうございました。
製作工程・納品写真は四代目畳ブログにて
→→こちらから
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へお任せください。
☎︎ 0744224937
週末のお仕事は以前に採寸・製作させて頂いた、
桜井市のお客様への新調畳6畳を納品させて頂きました。
製作には勿論、安心・安全な国産畳表を使用↓↓
熊本い草(畳表)生産者:宮本 政樹さんの1番抜き草
品種:ひのはるか 経糸:麻綿4本芯
土台には木質オールボード&ソフトクッション材付きの畳床を使用。
↓↓
納品写真です↓↓
以前大きく空いていた隙間も当店では見逃しません。
BEFORE
AFTER
バッチリ隙間無しです。
納品後は畳(い草)の心地良い香りがお部屋全体に広がりました^^
お部屋も明るくなり、お客様にも大変喜んで頂く事ができました。
この度は当店へのご依頼、誠に有難うございました🙇
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
☎︎ 0744-22-4937
本日は天気も良く、最高の納品日和‼︎^^
予定通り、以前に製作し終えた生駒郡平群町のお客様への
新調畳、計14畳(8畳・6畳)を配達させて頂きました。
先ずは2階6畳間↓↓↓
BEFORE
AFTER
2階は、畳好きなお客様のご要望により
フローリングに畳を敷かせて頂きました。^^
青畳と畳(い草)の心地良い香り、
また落ち着きある和モダンな畳縁で新たな和空間が生まれました。
読書や勉学にも最適な畳部屋となり、寛ぎと安らぎのある空間で今後はお過ごし頂ける事でしょう。^^
お客様にも大変気に入って頂く事ができました。
そして最後は1階8畳間↓↓↓
1畳1畳丁寧に納めていきます。
BEFORE
AFTER
こちら8畳に使用させて頂いたのは、
熊本屈指の生産者:橋口 英明が製織かれて熊本最高級ブランド畳表「ひのさらさ」
↓↓↓
山と谷のモリモリ感と縦スジの一直線な通り、
素晴らしい光沢と均一な色合いには見るものを虜にする、正に最高級品の畳表です!
更に、以前の古畳で隙間の空いていた部分(柱の歪み)も、
きっちり採寸・製作した通り、隙間ひとつ無く納めさせて頂きました。
↓↓
BEFORE
AFTER
そしてこちらは国産品の証、QRコード付きタグ!
↓↓↓
熊本生産者様の生産状況や栽培履歴等をPCやスマホでお客様にも直接ご確認いただけます。
2部屋ともバッチリ寸法通りキレイに納めさせて頂きました。^^
この度は当店へご依頼をいただき、誠に有難うございましたm(_ _)m
お客様との出会い・御縁に心から感謝しております。
今後ともふくもと畳店を宜しくお願い致します。
畳替えのことなら(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
☎︎ 0744-22-4937
先週末から製作に取り掛かっていた生駒郡平群町のお客様への新調畳計14畳を
本日全て製作し終えました。
以前に採寸させて頂いた1階座敷8畳間と2階フローリング6畳間への畳です。
↓↓
まずは1階8畳間の製作からご紹介。
製作材料↓↓
指折りの生産者によって生産・製織された、
「い草」の優良品種「ひのみどり」を使用した、JA熊本ブランド畳表の最高級品「ひのさらさ」を使用させて頂きました。
↓↓↓
熊本畳表(い草)加工生産者:橋口 英明さんが製織された独自ブランド畳表「熊橋備表(ゆうぜんびんおもて)」
H27年度産の最終原料を使用した本間用畳表(1番抜き草) 経糸:麻綿4本芯
橋口さんの畳表は、首相官邸・迎賓館・熊本城・永平寺など、歴史的文化財にも使用される程の実績。
更に品評会では農林水産大臣賞を過去3度も受賞している熊本屈指の生産者でありながら、後継者育成の指導者としても貢献・御活躍されておられます。
草質、粒揃い、実入り、色艶、粘り、色合いの均一、重量(肉厚)、手触り、
全てにおいてパーフェクト◎な丹精込めて作られた素晴らしい逸品です。
そして土台となる畳床には、
木質オールボード(インシュレーションボード)のみで構成されたダイケン工業製ハイグレードタイプを使用。
↓↓↓
組み合わせ15・15・10・10ミリ
更にその上には保護材の厚紙と吸湿性のあるシリカゲルシートを組み合わせて同時に逢着。
↓↓↓
橋口さんの国産証紙を1畳1畳同時に逢着して、
全ての畳表逢着後は、キレイに乾拭き・掃除機掛け。
納品後のお客様の手間を省きます。
続いてお部屋に合わせた寸法に合わせて1畳1畳裁断しながら畳縁の逢着。
↓↓
大事な畳の四隅を丁寧に仕上げます。
↓↓
じっくり時間を掛けて、キレイに8畳全てを製作完了!!
↓↓
畳縁には、神社仏閣にも使用されている昔ながらの高級感溢れる有職柄模様で逢着させて頂きました。
↓↓写真に付いているのは生産者の情報や顔写真をPCやスマホで直ぐに確認する事ができる国産畳表の証明(QRコード付きタグ)
い草1本1本の実入り(断面)・粒揃いが綺麗な証拠である縦筋の一直線な通り具合いと、くっきりとした山と谷のモリモリ感。
きめ細やかな仕上がりと色艶には感無量です…
素晴らしい最高級品の畳表をお選び頂き使用させて頂いた事に心から感謝です🙇
続いては2階6畳のご紹介。
製作材料↓↓
熊本畳表加工生産者:濱田 幸一さん
こちらも実入りが特に良い1番抜き草の上級品畳表。
品種:ひのはるか 経糸:麻綿4本芯
畳床には、現状がフローリングである事から敷居等の兼ね合いにより
1階8畳の畳床の丁度半分(25ミリ)を使用。
↓↓
1階同様、吸湿性あるシリカゲルシートを挟み込み同時逢着します。
2階の畳縁には、今風和モダンなアーガイル柄の落ち着き感ある畳縁を使用。
↓↓
裁断しながら逢着していきます。
薄い畳は、規格の厚みよりも遥かに時間と手間が掛かります。
時間をじっくり掛けた分、キレイに1畳1畳仕上がりました。
長期間掛けて、計14畳(8畳・6畳)の製作を全て完了。
予定通り、今週中に納めさせて頂くご予定となっております。
長らくお待ち頂いている平群町のお客様、
青畳と心地良い畳(い草)の香りを、お楽しみにお待ちくださいませ。^^
畳替えの古都奈良(ことなら)、
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
☎︎ 0744-22-4937
今週末に納めさせていただいた、
橿原市のお客様への新調畳12畳をご紹介!!
製作工程→→http://fukumoto-tatami.com/?p=16403
熊本最高級ブランド畳表「ひのさらさ」を使用
熊本屈指の生産者:橋口英明さんの「熊橋備表(ゆうぜんびんおもて)」
↓↓
納品写真↓↓
6畳2部屋 BEFORE
AFTER
納品風景↓↓
細かく測っておいた寸法はバッチリで、隙間・段差も一切無くキレイに納めさせて頂きました。
均一な色合い、光沢、縦筋の一直線な通りと山谷のクッキリ感は上級品と比べても特に別格!!
手触りの良い最高級の畳表には感無量でした…
長らくお待ち頂いていたお客様にも大変笑顔で喜んで頂く事ができ、
「最高級の畳の上でこれからはゆっくり寛ぎ、過ごさせて頂きます」と数々のお褒めの御言葉も頂きました^^
ご依頼頂いたお客様、そしてこの様な素晴らしい畳表を使用させて頂いた事に心から感謝しております。
当店へのご依頼、誠に有難うございました。
詳細はフェイスブックでもUPしています↓↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=815591345283548&id=362179847291369&__tn__=%2As
畳替えの古都奈良(ことなら)
奈良県で畳一筋!橿原市ふくもと畳店へ
0744-22-4937